top of page
Conocephalus japonicus
コバネササキリ
北海道・本州・四国・九州・南西諸島
本土 :8月上旬~11月下旬
南西諸島:1年中











河川敷のような開けた草地に見られるササキリの仲間。イネ科植物を好む。翅は短いのが普通だが、長翅型も出現し、灯火に飛来することがある。腹部が黄色くなるのが本種の大きな特徴。また、草原性のササキリの中では触角が特に長い。メスは産卵管が発達し、オナガササキリに次ぐ長さである。「ジジジジ...」とか細い声で鳴く。
成虫の姿


オス
メス
生態写真

コバネササキリ♂
腹部が黄色く、背側は赤みを帯びた褐色になることが多い。翅の長さは地域や個体により異なる。

コバネササキリ♀
産卵管は直線的で、頭から腹端までの長さとほぼ同じ長さになる。
bottom of page


