top of page

​このページには以下のグループが含まれます。

コロギス科

コロギス科

コオロギとキリギリスの中間みたいな姿だから「コロギス」。分類上はキリギリスに最も近い。林内の樹上に暮らしていて夜行性。樹上を徘徊しながらガなどの昆虫を捕らえて食べる。甘いものが好きらしく、樹液に来ていることもある。日中は口から出す糸で木の葉をつなぎ合わせて作った巣の中に潜んでいる。翅を広げてカマキリのように威嚇することがある。

コロギス♂
ハネナシコロギス♂
コバネコロギス♀
Comming Soon.png
ヒノマルコロギス♀
Comming Soon.png
クロギリス科

クロギリス科

90年代に入ってから記載された比較的新しいグループ。日本からは3種が知られている。いずれも亜熱帯地域の原生林に生息していて、夜になると林床を歩き回る。昼間は樹洞の中に潜んでいる。翅が退化しているので、成虫でも小さいままで翅芽のように見える。幼虫の期間が長く、成虫になるまで2年を要することも。

ヤンバルクロギリス♀
カマドウマ科

カマドウマ科

​林内や洞窟など、暗く湿った場所に集まって生息している。猫背で後脚が発達している種類が多い。翅が無く長距離の移動をしないため、フキバッタやササキリモドキと同じく種分化が進んでいる。直翅類の中では嫌われがちなカマドウマだが、近年の研究では花粉媒介者としての一面が明らかになった。

bottom of page