top of page
スズムシ科
スズムシ科
脚が細くクモのように長いのが特徴。日本では2種がこの科に属し、それぞれスズムシ亜科とサワマツムシ亜科に分かれる。いずれも非常に美しい鳴き声で知られ、「鳴く虫の王様」と称されることがある。
ヒバリモドキ科
ヒバリモドキ科
1cmを超えないような小型種がこのグループに属する。草上や樹上で生活するヒバリモドキ亜科と、地上で生活するヤチスズ亜科からなる。非常にバラエティに富んでいて、樹上・草原・湿地・礫河原・荒れ地・海岸など、あらゆる場所に適応している。そのため、一風変わった生態をもつ種類がいる。
カネタタキ科
カネタタキ科
体長は1cm前後と小型で扁平な体つきをしていて、鱗片というウロコで覆われているのが特徴。樹上で暮らすものが多く、バッタ目ではあるが飛び跳ねずにちょこまかと歩き回る。翅は小さく鳴き声のバリエーションも少ないが、全体的に美声で可愛らしい。種類によっては人間の耳には聞き取れない。
ケラ科
ケラ科
土の中にトンネルを掘って暮らす、広い意味でコオロギの仲間。前脚がモグラのようになっていて、地面を掘り進むのに特化している。体には細かい毛が生えていて、水に浮いて泳ぐことができる。また、見た目からは想像もつかないが空を飛ぶことも可能。夜に明かりに飛んでくることがある。コオロギ科・スズムシ科・ヒバリモドキ科・カネタタキ科とは分類的に離れている。
bottom of page