top of page

Paraburcus elegans

イソスズ

 南西諸島

 1年中​

104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
イソスズ

海岸の砂浜や岩礁に生息するヒバリモドキ科の仲間。奄美大島以南の南西諸島で1年を通して見られる。潮間帯と呼ばれる、潮の満ち引きにより露出と水没を繰り返すエリアのうち、より陸地側で暮らしている。日中は岩礁の隙間や漂着物の下などに隠れていて、夜になると出てきて活動する。オスには小さな翅があり、「ジィ、ジィ、ジィ...」と鳴く。メスには翅が無い。

 成虫の姿 ​

イソスズ♂

オス

メス

 生態写真 ​

イソスズ

イソスズ若齢幼虫

​よく目を凝らすと見つかる。カマドコオロギに少し似ているが、混生はしていない。

イソスズ

イソスズ中齢幼虫

岩礁やすぐ近くの砂浜を歩いている。

イソスズ

イソスズ終齢幼虫

若い幼虫よりも斑紋が濃くなっている。オスなので翅芽がある。

イソスズ

イソスズ♂

成虫オス。小さい翅があり、夜になると鳴く。

イソスズ

イソスズ♀

成虫メス。翅はなく幼虫と同じような姿をしている。産卵管は尾肢ほどの長さがある。

bottom of page