top of page

Ornebius longipennis ryukyuensis

リュウキュウカネタタキ

無料の音符アイコン素材 その3.png
美声

 南西諸島

 6月中旬~3月下旬​

104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
リュウキュウカネタタキ

大型で美しいカネタタキの仲間。尾肢が非常に長い。南西諸島の海岸沿いの低木などに生息する。ヒルギカネタタキが海側に分布するのに対し、本種は陸側を棲みかにしている。石垣島や西表島では個体数が多く、内陸の山林でも見つかる一方で、奄美大島や沖縄本島では生息域が海岸沿いの一部に限定される印象がある。長生きで、翌年の春までいることもあるが、成虫発生時期の中心は夏。鳴き声はカネタタキと似て可憐で美しく、音量は少し大きい。「チッ...チッ...」とゆっくりとしたテンポで始まり、途中から「チチッ...チチッ...」とリズムが変わる。メスはオスの鳴き声に反応して、後脚を足元に叩きつけるような行動をとる。音なのか振動なのかは分からないが、何かしらのメッセージを送っていることは間違いない。リュウキュウカネタタキの他には、イソカネタタキとヒルギカネタタキが同様の行動をとることを確認している。幼虫の姿は成虫とは少し異なり、くっきりとした縦縞がある。ここまで明瞭な模様は日本では本種のみのため、識別は難しくない。小笠原諸島には基亜種のオガサワラカネタタキがいるが、最近ではリュウキュウカネタタキを独立種とする見解がある。

 成虫の姿 

リュウキュウカネタタキ♂

オス

メス

 生態写真 

リュウキュウカネタタキ

リュウキュウカネタタキ中齢幼虫

幼虫期にはくっきりとした縦縞模様がある。成長と共に薄くなっていくが、成虫になるまで縦縞は視認できる。

リュウキュウカネタタキ

リュウキュウカネタタキ♂

成虫オス。オレンジ色の前翅が美しい。内陸側のヒルギ林や海岸林に多く見られる。

リュウキュウカネタタキ

リュウキュウカネタタキ♀

国内のカネタタキの仲間としては最大。尾肢も長く、胴体と同じくらいある。

リュウキュウカネタタキ

リュウキュウカネタタキのペア

ヒルギカネタタキと混生することがあるが、こちらは全身が褐色で、より大きい。

リュウキュウカネタタキ

集まるリュウキュウカネタタキ

カネタタキの仲間は同じところに集まることがあり、最盛期にはこうした光景が見られる。

bottom of page