top of page
Mitius minor
クマコオロギ
本州・四国・九州
7月中旬~10月下旬






湿り気のある土中で生活する中型のコオロギ。頭部は光沢があり、飴色の脚が美しい。分布は局所的で、見られる場所は限られる。日中にも鳴くが、巣穴にこもっているのでいくら草地を探しても見つからない。夜になると外へ出て来て活動する。体の大きさの割に鳴き声は小さく、「チルッ...チルッ...」と可愛らしく鳴く。
成虫の姿

オス

メス
生態写真

クマコオロギ終齢幼虫
脚は褐色で全体的に地味な色合いをしている。頭部が小さく、光沢があるのが特徴。

クマコオロギ♂
日中からよく鳴くが、巣穴の中にいるため夜にならないと姿を見るのは難しい。

クマコオロギ♀
基本的に短翅型だが、長翅型も出現し灯火に飛来することがある。
bottom of page