top of page

Teleogryllus emma

エンマコオロギ

無料の音符アイコン素材 その3.png
美声

 北海道・本州・四国・九州・伊豆諸島

 7月下旬~11月下旬​

104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
エンマコオロギ

街中でもよく見かける大型のコオロギ。美しい鳴き声も、鳴く虫の中では最も馴染み深いだろう。エンマコオロギのようにしっかりとしたメロディーを奏でる種類は珍しい。多くの鳴く虫は場面に応じて鳴き方を変えているが、エンマコオロギは特に分かりやすい。遠くにいるメスを呼ぶ時の声、近くに来たメスに求愛する時の声、他のライバルを追い払いたい時の声がある。丈夫で飼いやすいので、観察してみると良いだろう。時期的に夏休みの自由研究にも丁度良い。北海道から九州にかけて分布する。

日本に生息するエンマコオロギの仲間は他に3種(※)が確認されている。北海道および本州の一部に分布するエゾエンマコオロギ、西日本の一部および南西諸島に分布するタイワンエンマコオロギ、小笠原諸島に分布するムニンエンマコオロギが知られる。

​※移入分布のコモダスエンマコオロギを除く

 成虫の姿 

エンマコオロギ

オス

メス

 生態写真 

エンマコオロギ

エンマコオロギ中齢幼虫

全身が真っ黒で、腹を横切るように白い線が入るのが特徴。この線は成長するとなくなる。

エンマコオロギ

エンマコオロギ♂

7月下旬頃から成虫が出現し、11月まで鳴き声を聴くことができる。

エンマコオロギ

エンマコオロギ♀

成虫メス。翅脈がオスと異なるので、ひと目で簡単に区別できる。

近縁種

タイワンエンマコオロギ

Teleogryllus occipitalis

タイワンエンマコオロギ

温暖な地域に見られるエンマコオロギの仲間。本州南部・四国・九州・南西諸島に分布する。本土では幼虫で越冬し、初夏と秋の2回、南西諸島では1年中成虫が発生する。エンマコオロギよりも赤みが強く、眉紋(眼の白い部分)の面積が広い傾向にある。鳴き声はやや単調だが、エンマコオロギらしい音色で美しい。

bottom of page