top of page
Tubarama iriomotejimana
オチバカネタタキ






【分布】
南西諸島
【出現時期】
1年中
【出会いやすさ】

海岸沿いの落ち葉が堆積した環境に生息するカネタタキの仲間。南西諸島に分布する。黒と灰白色の鱗片で複雑な斑紋があるのが特徴。鱗片が剥がれた体表は褐色である。オスの前翅は黒く、他のカネタタキとは異なり少々いびつな形状をしている。一属一種で似た種類はおらず、生息場所も特殊なので見間違えることはまずない。「ジ、ジ、ジ、ジジジ...」と小さい音で鳴くので、意識していないと存在に気付かないかもしれない。周年発生しており、落ち葉をガサガサすると幼虫から成虫まで大小さまざまな個体がたくさん出て来る。
【成虫の姿】


オス
メス
【生態写真】

オチバカネタタキ終齢幼虫
幼虫は成虫と比べて少し黒っぽい色をしている。すでに成虫と同じ斑紋が確認できる。

オチバカネタタキ♂
落ち葉を退けたときに飛び出してきたオス。他のカネタタキと比べて跳んで逃げることが多い。

オチバカネタタキ♀
メスには翅が無いので、体の大きさや産卵管の長さから判断すると良い。
bottom of page