top of page
Svistella henryi
タイワンカヤヒバリ

美声





【分布】
沖縄島・八重山諸島
【出現時期】
1年中
【出会いやすさ】

草丈の高いイネ科草原に生息するヒバリモドキ科の一種。沖縄島に広く分布する。八重山諸島でも記録があるが、局所的なのかまだ確認できていない。体色は綺麗な黄色で、キンヒバリと比べると横幅がありがっしりとした体格をしている。後脚の関節(腿節と脛節の間)に小さな黒い模様があるのが特徴。分類上はクサヒバリに近いと考えられており、産卵後に土で穴を塞ぐ習性も共通している。「チリッチリッチリッ...」と可憐で美しい声で鳴き、気温の低い時期はとりわけ綺麗に聞こえる。ススキの奥まったところにいることが多いので、なかなか姿は見られない。周年発生しており、1年中成虫がいる。
【成虫の姿】

オス

メス
【生態写真】

タイワンカヤヒバリ♂
成虫オス。昼夜問わず鳴くが、夜の方が多く、茂みから出てくる個体もいる。

タイワンカヤヒバリ♀
成虫メス。オスに比べるとキンヒバリとの違いが分かりにくいので、後脚関節の模様で判断すると良い。
bottom of page