top of page
ズングリウマ
Rhaphidophora taiwana





【分布】
沖縄島、久米島、
石垣島、西表島、与那国島
【出現時期】
6月~9月
【出会いやすさ】

沖縄諸島、八重山諸島の原生林に生息するカマドウマの一種。こげ茶色で体は太く脚が短い。その名の通り、ずんぐりとした体形をしているのが本種の特徴である。他に似たような種はいないので、識別の難しいカマドウマとしては、外見だけで同定できる数少ない種となる。成虫は夏から秋にかけて発生し、夜になると林床に出てきて活動する。体が重たいからか、ジャンプした後の着地の音が心なしか大きい気がする。

【成虫の姿】

オス
メス
【生態写真】

ズングリウマ中齢幼虫
成虫と同じずんぐり体形で短足。色は薄い。

ズングリウマ♂
夜の原生林の地表で見られる。体が重そうだが、ジャンプ力は強く、他のカマドウマとあまり変わらない。

ズングリウマ♂
成虫メス。外見はオスとほとんど変わらず、違いは産卵管があるくらい。
bottom of page