top of page

Diestrammena japanica

マダラカマドウマ

 北海道・本州・四国・九州

 7月~10月​

104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
104876g.png
マダラカマドウマ

林内に生息する大型のカマドウマ。くっきりとした斑模様が特徴。個体数は多く、キャンプ場やロッジ、別荘などで割と普通に見られる。日中は樹洞や洞穴の中で集団で休んでいるが、その様子を見てカマドウマに苦手意識をもつ人が多い。マダラカマドウマ自体に害はない。幼虫で越冬するが、寒さに対してある程度の抵抗性があるようで、真冬でも見かけることがある。

マダラカマドウマは北海道から九州にかけて広く分布するが、九州南部や​南西諸島にはよく似た別種が生息しており、サツママダラカマドウマ、アマミマダラカマドウマ、ヤエヤママダラウマが知られている。

 成虫の姿 

オス

マダラカマドウマ♀

メス

 生態写真 

マダラカマドウマ

マダラカマドウマ若齢幼虫

カマドウマは雑食性で、果実やキノコ、動物の死骸、小さな昆虫など、あらゆるものを食べる。

マダラカマドウマ

マダラカマドウマ♂

成虫オス。夏から秋にかけて林床や樹幹で見られる。温暖な地域ほど大型化する。

マダラカマドウマ

マダラカマドウマ♀

成虫メス。産卵管に艶があるのが成虫であることの証。樹皮に産卵する。

近縁種

Diestrammena gigas

アマミマダラカマドウマ

奄美大島と徳之島に生息するマダラカマドウマ属の一種。より大型で、斑紋は不明瞭。あまり歩かず、小刻みに跳びながら移動する習性がある。夏から秋にかけて成虫が見られる。

アマミマダラカマドウマ
ヤエヤママダラウマ

Diestrammena iriomotensis

ヤエヤママダラウマ

石垣島と西表島に分布するマダラカマドウマに近い仲間。原生林に生息しており、林床や樹洞で見られる。マダラカマドウマと比較すると斑紋が不明瞭。同所的に見られるオオハヤシウマに少し遅れて、秋から冬にかけて成虫が発生する。

Diestrammena sp.

マダラカマドウマ sp.

西表島で発見されたマダラカマドウマの一種。ヤエヤママダラウマと似ているが、春に発生すること、斑紋や後脚の脛節の棘の並びが異なることなどから、別種と考えられる。これまでに確認されている西表島のマダラカマドウマ属は、オオハヤシウマとヤエヤママダラウマの2種のみのため、新種の可能性がある。

マダラカマドウマ sp.jpg
bottom of page