top of page

かんたん検索

カラフトキリギリス♀

地域や環境などから候補を絞り込み、見た直翅類の名前をかんたんに調べられるシステムです。現在234種(亜種を含む)を検索できます。ここに載っていないものもありますので、分からない場合にはSNSで直接お問い合わせください。

北海道 でフィルター
フィルター
本州 でフィルター
フィルター
四国 でフィルター
フィルター
九州 でフィルター
フィルター
アカアシバッタ

アカアシバッタ

分布  :南西諸島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:8月~5月




カワラバッタ

カワラバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :礫河原

発生時期:6月~11月




ツマグロバッタ

ツマグロバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:6月~9月




ショウリョウバッタモドキ

ショウリョウバッタモドキ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:8月~11月

     ※八重山諸島では周年発生


タカネヒナバッタ

タカネヒナバッタ

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :山地の草原

発生時期:5月~9月




ヤマトコバネヒナバッタ

ヤマトコバネヒナバッタ

分布  :群馬・長野

生息地 :標高の高い山地の草原

発生時期:夏~秋




コイナゴ

コイナゴ

分布  :南西諸島

生息地 :草原

発生時期:周年発生




タイワンハネナガイナゴ

タイワンハネナガイナゴ

分布  :南西諸島

生息地 :草原

発生時期:周年発生




ツチイナゴ

ツチイナゴ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :草原

発生時期:9月~7月

     ※南西諸島では周年発生


アマミモリバッタ

アマミモリバッタ

分布  :奄美群島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




イリオモテモリバッタ

イリオモテモリバッタ

分布  :西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




アマミフキバッタ

アマミフキバッタ

分布  :硫黄島・トカラ列島

     奄美大島

生息地 :林縁

発生時期:7月~10月



サッポロフキバッタ

サッポロフキバッタ

分布  :北海道

生息地 :林縁

発生時期:7月~9月




ダイセツタカネフキバッタ

ダイセツタカネフキバッタ

分布  :北海道

生息地 :亜高山~高山帯の草原

発生時期:7月~10月




ヤエヤマフキバッタ

ヤエヤマフキバッタ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁

発生時期:5月~10月




オンブバッタ

オンブバッタ

分布  :日本全土

生息地 :草原

発生時期:7月~12月

     ※南西諸島では周年発生



セダカヒシバッタ

セダカヒシバッタ

分布  :奄美群島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:周年発生




ヨリメヒシバッタ

ヨリメヒシバッタ

分布  :奄美大島

生息地 :礫河原のある草地

発生時期:周年発生




イボトゲヒシバッタ

イボトゲヒシバッタ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :樹林の渓流

発生時期:周年発生




ニセハネナガヒシバッタ

ニセハネナガヒシバッタ

分布  :本州・四国・九州

     南西諸島(沖縄島以北)

生息地 :礫河原

発生時期:5月~9月



コカゲヒシバッタ

コカゲヒシバッタ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:春




ノミバッタ

ノミバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :湿った土が露出した場所

発生時期:春~秋




タイワンエンマコオロギ

タイワンエンマコオロギ

分布  :本州南部・四国・九州

     南西諸島

生息地 :草原

発生時期:4月~7月、8月~11月

     ※南西諸島では周年発生


ナツノツヅレサセコオロギ

ナツノツヅレサセコオロギ

分布  :本州南部・四国・九州

     南西諸島

生息地 :草原、林縁や樹林

発生時期:5月~7月

     ※南西諸島では周年発生


ネッタイオカメコオロギ

ネッタイオカメコオロギ

分布  :南西諸島

生息地 :草原、林縁

発生時期:周年発生




カマドコオロギ

カマドコオロギ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・小笠原諸島・南西諸島

生息地 :林縁、住宅街

発生時期:周年発生



クロツヤコオロギ

クロツヤコオロギ

分布  :本州南部・四国・九州

     南西諸島

生息地 :明るい草地や林縁の斜面

発生時期:6月~8月

     ※南西諸島では4月~7月


ヒメコオロギ

ヒメコオロギ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆大島・対馬

生息地 :よく茂った草原

発生時期:8月~10月



マメクロコオロギ

マメクロコオロギ

分布  :南西諸島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:周年発生




キマダラマツムシ

キマダラマツムシ

分布  :南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~12月




チャイロカンタン

チャイロカンタン

分布  :南西諸島

生息地 :草原

発生時期:周年発生




ヤエヤマクチキコオロギ

ヤエヤマクチキコオロギ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




アカマツムシモドキ

アカマツムシモドキ

分布  :九州南部・伊豆諸島

     小笠原諸島・南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生



リュウキュウサワマツムシ

リュウキュウサワマツムシ

分布  :南西諸島

生息地 :樹林の渓流域

発生時期:毎年変わる




カヤヒバリ

カヤヒバリ

分布  :本州・四国・九州・南西諸島

生息地 :草原

発生時期:初夏~秋

     ※南西諸島では周年発生



ネッタイヒバリ

ネッタイヒバリ

分布  :八重山諸島

生息地 :薄暗い林縁

発生時期:周年発生




ウスグモスズ

ウスグモスズ

分布  :本州・九州・八丈島

     奄美大島

生息地 :林縁

発生時期:8月~11月



クロヒバリモドキ

クロヒバリモドキ

分布  :本州南部・四国・九州

     南西諸島

生息地 :草原

発生時期:3月~6月

     ※南西諸島では周年発生


マダラスズ

マダラスズ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬・伊豆諸島・南西諸島

生息地 :半裸地や草原

発生時期:6月~12月



ヒゲシロスズ

ヒゲシロスズ

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :よく茂った草原

発生時期:8月~11月




イソスズ

イソスズ

分布  :南西諸島

生息地 :岩礁のある砂浜

発生時期:周年発生




マングローブスズ

マングローブスズ

分布  :南西諸島

生息地 :マングローブ林

発生時期:周年発生




ヒルギカネタタキ

ヒルギカネタタキ

分布  :南西諸島

生息地 :マングローブ林

発生時期:6月~11月




アシジマカネタタキ sp.

アシジマカネタタキ sp.

分布  :石垣島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:晩秋?




フトアシジマカネタタキ

フトアシジマカネタタキ

分布  :久米島・トカラ列島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




オキナワキリギリス

オキナワキリギリス

分布  :沖縄諸島・宮古列島

生息地 :草原

発生時期:6月~9月




カラフトキリギリス

カラフトキリギリス

分布  :北海道(道東・道北)

生息地 :湿原や草原

発生時期:7月~9月




ツシマヒメヤブキリ

ツシマヒメヤブキリ

分布  :対馬

生息地 :林縁の開けた草地

発生時期:6月~8月




シコクコズエヤブキリ

シコクコズエヤブキリ

分布  :四国

生息地 :山地の林縁や樹林

発生時期:6月~10月




ミヤマヒメギス

ミヤマヒメギス

分布  :本州

生息地 :山地の林縁や湿原

発生時期:8月~10月




タイワンウマオイ

タイワンウマオイ

分布  :南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~9月、春にも少数




クビキリギス

クビキリギス

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :草原

発生時期:9月~7月

     ※南西諸島では周年発生


クサキリ

クサキリ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :草原

発生時期:7月~9月




ズトガリクビキリ

ズトガリクビキリ

分布  :南西諸島

生息地 :竹林

発生時期:10月~7月




オナガササキリ

オナガササキリ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :草原や明るい林縁

発生時期:8月~11月



ササキリ sp.

ササキリ sp.

分布  :西表島

生息地 :林縁のササ原

発生時期:6月~10月




タイワンクツワムシ

タイワンクツワムシ

分布  :本州南部・四国・九州

     南西諸島・八丈島(移入)

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~6月(暖地では越冬)



アシグロツユムシ

アシグロツユムシ

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :林縁

発生時期:8月~11月




サキオレツユムシ

サキオレツユムシ

分布  :奄美群島・沖縄諸島

     大分県(移入)

生息地 :林縁や樹林

発生時期:4月~7月



ナカオレツユムシ

ナカオレツユムシ

分布  :南西諸島(種子島以南)

生息地 :林縁や樹林

発生時期:5月~9月




リュウキュウツユムシ

リュウキュウツユムシ

分布  :南西諸島(奄美大島以南)

生息地 :草原

発生時期:周年発生




ヘリグロツユムシ

ヘリグロツユムシ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・薩南諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~10月



ダイトウクダマキモドキ

ダイトウクダマキモドキ

分布  :南西諸島・八丈島

生息地 :海岸沿いの林縁

発生時期:1年中(6月~9月に多い)




オキナワヒメツユムシ

オキナワヒメツユムシ

分布  :沖縄島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:秋~春




ヤエヤマヒメツユムシ

ヤエヤマヒメツユムシ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生?




ムサシセモンササキリモドキ

ムサシセモンササキリモドキ

分布  :本州・九州

生息地 :山地の林縁や樹林

発生時期:8月~11月




キタササキリモドキ

キタササキリモドキ

分布  :本州(東北~近畿)

生息地 :山地の林縁や樹林

発生時期:8月~9月




ハダカササキリモドキ

ハダカササキリモドキ

分布  :本州(京都以西)、四国

生息地 :山地の林縁や樹林

発生時期:8月~9月




ヒルギササキリモドキ

ヒルギササキリモドキ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :マングローブ林

発生時期:毎年変わる




ヒノマルコロギス

ヒノマルコロギス

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:5月~7月




カワラヒメコロギス

カワラヒメコロギス

分布  :愛知県

生息地 :河川敷

発生時期:8月~10月




ウスリーカマドウマ

ウスリーカマドウマ

分布  :対馬・壱岐

生息地 :林縁・樹林

発生時期:7月~9月




クメカマドウマ

クメカマドウマ

分布  :南西諸島

生息地 :林床や洞窟

発生時期:周年発生




ズングリウマ

ズングリウマ

分布  :南西諸島

生息地 :樹林

発生時期:5月~8月、10月~1月




マダラカマドウマ

マダラカマドウマ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:7月~9月




オオクチキウマ

オオクチキウマ

分布  :本州中部

生息地 :樹林

発生時期:夏~秋




マエモンカマキリ

マエモンカマキリ

分布  :沖縄県

生息地 :草原

発生時期:周年発生




スジイリコカマキリ

スジイリコカマキリ

分布  :南西諸島(沖縄島以南)

生息地 :草原

発生時期:周年発生




ヒナカマキリ

ヒナカマキリ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生


イナゴモドキ

イナゴモドキ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬

生息地 :山地の草原

発生時期:6月~11月



クルマバッタ

クルマバッタ

分布  :本州・四国・九州

     南西諸島・対馬

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:7月~11月

     ※南西諸島では周年発生


トノサマバッタ

トノサマバッタ

分布  :日本全土

生息地 :草原

発生時期:5月~12月

     ※南西諸島では周年発生



ナキイナゴ

ナキイナゴ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :草原

発生時期:5月~9月




ヒナバッタ

ヒナバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:4月~1月



ショウリョウバッタ

ショウリョウバッタ

分布  :本州・四国・九州・対馬

     南西諸島

生息地 :草原

発生時期:7月~11月

     ※南西諸島では周年発生


コバネイナゴ

コバネイナゴ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬

生息地 :草原

発生時期:7月~11月



セグロイナゴ

セグロイナゴ

分布  :本州・四国・九州・対馬

     南西諸島

生息地 :草原

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生


ヒゲマダライナゴ

ヒゲマダライナゴ

分布  :先島諸島・与論島

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:6月~8月




オキナワモリバッタ

オキナワモリバッタ

分布  :南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




ヨナグニモリバッタ

ヨナグニモリバッタ

分布  :与那国島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




クガニフキバッタ

クガニフキバッタ

分布  :八重山諸島

生息地 :林縁

発生時期:夏に多いが秋から春にも少数




シリアゲフキバッタ

シリアゲフキバッタ

分布  :対馬

生息地 :林縁

発生時期:5月~7月




ハネナガフキバッタ

ハネナガフキバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :山地の林縁

発生時期:6月~10月




ヤマトフキバッタ

ヤマトフキバッタ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・隠岐・種子島・屋久島

生息地 :林縁

発生時期:7月~10月



アマミコケヒシバッタ

アマミコケヒシバッタ

分布  :奄美群島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




チビヒシバッタ

チビヒシバッタ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :樹林の渓流沿い

発生時期:夏




アマミヒラタヒシバッタ

アマミヒラタヒシバッタ

分布  :奄美群島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:9月~7月




オキナワトゲヒシバッタ

オキナワトゲヒシバッタ

分布  :南西諸島(奄美大島以南)

生息地 :湿地

発生時期:周年発生




ハネナガヒシバッタ

ハネナガヒシバッタ

分布  :本州・四国・九州・伊豆大島

     屋久島・トカラ列島

生息地 :湿った草原や裸地

発生時期:秋~春



ヨナグニコカゲヒシバッタ

ヨナグニコカゲヒシバッタ

分布  :与那国島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:春




マミジロノミバッタ

マミジロノミバッタ

分布  :本州・四国

生息地 :礫河原

発生時期:秋~春




コガタコオロギ

コガタコオロギ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・南西諸島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:5月~7月

     ※南西諸島では周年発生


ミツカドコオロギ

ミツカドコオロギ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・大隅諸島

生息地 :草原や林床

発生時期:7月~11月



ハラオカメコオロギ

ハラオカメコオロギ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島

生息地 :草原

発生時期:7月~11月



クマコオロギ

クマコオロギ

分布  :本州・四国・九州・種子島

生息地 :湿った草原

発生時期:7月~10月




タンボコオロギ

タンボコオロギ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草原や湿地

発生時期:5月~10月

     ※南西諸島では周年発生


ヒメコガタコオロギ

ヒメコガタコオロギ

分布  :南西諸島

生息地 :草原

発生時期:周年発生




アオマツムシ

アオマツムシ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :街路樹・林縁・樹林

発生時期:8月~11月




コバネマツムシ

コバネマツムシ

分布  :久米島・石垣島・西表島

     与那国島

生息地 :樹林

発生時期:8月~12月



ヒロバネカンタン

ヒロバネカンタン

分布  :本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :草原

発生時期:6月~7月、9月~10月

     ※南西諸島では周年発生


オオカヤコオロギ

オオカヤコオロギ

分布  :八重山諸島

生息地 :草原

発生時期:周年発生




ヤエヤママツムシモドキ

ヤエヤママツムシモドキ

分布  :石垣島・西表島・与那国島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~9月




クサヒバリ

クサヒバリ

分布  :本州・四国・九州・南西諸島

生息地 :林縁や草原

発生時期:7月~11月




キンヒバリ

キンヒバリ

分布  :本州・四国・九州・南西諸島

生息地 :湿原や河川敷

発生時期:4月~7月、9月~11月

     ※南西諸島では周年発生



フタイロヒバリ

フタイロヒバリ

分布  :八丈島・奄美大島・徳之島

     沖縄島・久米島・渡嘉敷島

生息地 :草原や林縁

発生時期:周年発生



オキナワヒバリモドキ

オキナワヒバリモドキ

分布  :南西諸島・小笠原諸島

生息地 :草原

発生時期:周年発生




カワラスズ

カワラスズ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :礫河原や線路の敷石

発生時期:7月~10月




リュウキュウチビスズ

リュウキュウチビスズ

分布  :本州・南西諸島

生息地 :湿った林縁や樹林

発生時期:8月~10月

     ※南西諸島では7月~12月



ヒメスズ

ヒメスズ

分布  :本州・四国・九州・南西諸島

生息地 :樹林

発生時期:8月~10月

     ※南西諸島では6月~8月



ウスモンナギサスズ

ウスモンナギサスズ

分布  :本州・四国・九州・伊豆諸島

     小笠原諸島・対馬・南西諸島

生息地 :海岸の岩礁や護岸

発生時期:8月~10月

     ※南西諸島では周年発生


イソカネタタキ

イソカネタタキ

分布  :本州南部・四国・九州

     伊豆諸島・小笠原諸島

     南西諸島

生息地 :海岸近くの草原や林縁

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生

リュウキュウカネタタキ

リュウキュウカネタタキ

分布  :南西諸島

生息地 :海岸林

発生時期:8月~11月




アシジマカネタタキ sp.

アシジマカネタタキ sp.

分布  :奄美大島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:春




オチバカネタタキ

オチバカネタタキ

分布  :南西諸島

生息地 :海岸林の林床

発生時期:周年発生




キリギリス

キリギリス

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草原

発生時期:7月~10月

     ※南西諸島は6月~9月


ツシマフトギス

ツシマフトギス

分布  :対馬

生息地 :林縁・樹林

発生時期:6月~9月




ヤブキリ

ヤブキリ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林、良く茂った草原

発生時期:6月~10月




イブキヒメギス

イブキヒメギス

分布  :北海道・本州(日本海側)

生息地 :林縁や湿原

発生時期:7月~10月




コバネヒメギス

コバネヒメギス

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:6月~9月



ハヤシノウマオイ

ハヤシノウマオイ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :林縁と付近の草原

発生時期:7月~10月

     ※南西諸島では周年発生



オキナ�ワシブイロカヤキリ

オキナワシブイロカヤキリ

分布  :南西諸島

生息地 :草原や明るい林縁

発生時期:周年発生




ヒメクサキリ

ヒメクサキリ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :林縁や草原

発生時期:7月~11月




イズササキリ

イズササキリ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :干潟のヨシ原

発生時期:7月~11月




コバネササキリ

コバネササキリ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     南西諸島

生息地 :草原

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生


ホシササキリ

ホシササキリ

分布  :本州・四国・九州・伊豆諸島

     小笠原諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草原

発生時期:6月~11月

     ※南西諸島では周年発生


ヒラタツユムシ

ヒラタツユムシ

分布  :南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~3月




エゾツユムシ

エゾツユムシ

分布  :北海道・本州・四国

     九州・対馬

生息地 :林縁や平地の草原

発生時期:8月~10月



セスジツユムシ

セスジツユムシ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :林縁

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では6月~3月


ホソクビツユムシ

ホソクビツユムシ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :林縁・樹林

発生時期:6月~9月




アマミヘリグロツユムシ

アマミヘリグロツユムシ

分布  :奄美群島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~8月




ヤエヤマヘリグロツユムシ

ヤエヤマヘリグロツユムシ

分布  :石垣島・西表島・与那国島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:4月~7月




ヒメクダマキモドキ

ヒメクダマキモドキ

分布  :本州・四国・九州・伊豆諸島

     小笠原諸島・対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:7月~11月

     ※南西諸島では秋に多い


クメジマヒメツユムシ

クメジマヒメツユムシ

分布  :久米島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生?




ササキリモドキ sp.

ササキリモドキ sp.

分布  :沖縄島・石垣島・西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:春




アマギササキリモドキ

アマギササキリモドキ

分布  :中伊豆

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~10月




クロスジコバネササキリモドキ

クロスジコバネササキリモドキ

分布  :本州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~10月




ヒトコブササキリモドキ

ヒトコブササキリモドキ

分布  :本州(中部~近畿)

生息地 :山地の林縁や樹林

発生時期:8月~9月




コロギス

コロギス

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :林縁や樹林

発生時期:5月~9月




コバネコロギス

コバネコロギス

分布  :本州南部・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林、海岸沿いの草原

発生時期:8月~10月

     ※南西諸島では周年発生


ヤンバルクロギリス

ヤンバルクロギリス

分布  :沖縄島・久米島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~11月




オオハヤシウマ

オオハヤシウマ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :樹林

発生時期:8月~12月




クラズミウマ

クラズミウマ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :樹林や隣接する住宅街

発生時期:夏~秋




ハヤシウマ

ハヤシウマ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~10月




マダラカマドウマ sp.

マダラカマドウマ sp.

分布  :西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:春




オオカマキリ

オオカマキリ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島・小笠原諸島・対馬

     屋久島

生息地 :草原や林縁

発生時期:8月~12月


ウスバカマキリ

ウスバカマキリ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生


ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林、草原

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生


イボバッタ

イボバッタ

分布  :本州・四国・九州・先島諸島

生息地 :半裸地

発生時期:7月~11月




クルマバッタモドキ

クルマバッタモドキ

分布  :北海道・本州・四国

     九州・対馬

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:7月~11月



マダラバッタ

マダラバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:7月~11月

     ※南西諸島では周年発生


エゾコバネヒナバッタ

エゾコバネヒナバッタ

分布  :北海道・本州北部

生息地 :山地の草原

発生時期:夏~秋




ヒロバネヒナバッタ

ヒロバネヒナバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬

生息地 :山地の草原や林縁

発生時期:6月~11月



オキナワイナゴモドキ

オキナワイナゴモドキ

分布  :南西諸島

生息地 :湿地の水草

発生時期:周年発生




タイワンコバネイナゴ

タイワンコバネイナゴ

分布  :南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:5月~12月




タイワンツチイナゴ

タイワンツチイナゴ

分布  :南西諸島

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:周年発生




アカアシホソバッタ

アカアシホソバッタ

分布  :南西諸島

生息地 :草原や林縁

発生時期:周年発生




イシガキモリバッタ

イシガキモリバッタ

分布  :石垣島・竹富島・黒島

     宮古島・多良間島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生



アオフキバッタ

アオフキバッタ

分布  :本州(東北南部~関東)

生息地 :林縁

発生時期:7月~10月




クサツフキバッタ

クサツフキバッタ

分布  :本州中部

生息地 :標高の高い山地の草原

発生時期:夏




タラノキフキバッタ

タラノキフキバッタ

分布  :奄美群島・沖縄諸島

生息地 :林縁

発生時期:夏~秋




メスアカフキバッタ

メスアカフキバッタ

分布  :本州(関東~中部)

生息地 :林縁

発生時期:8月~10月




アカハネオンブバッタ

アカハネオンブバッタ

分布  :南西諸島・近畿四国(移入)

生息地 :草原

発生時期:周年発生




コバネヒシバッタ

コバネヒシバッタ

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生




ハラヒシバッタ

ハラヒシバッタ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆大島

生息地 :日当たりの良い草原や裸地

発生時期:秋~春



オキナワヒラタヒシバッタ

オキナワヒラタヒシバッタ

分布  :沖縄島・久米島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:10月~7月




ナガレトゲヒシバッタ

ナガレトゲヒシバッタ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :樹林の渓流沿い

発生時期:周年発生




ホソハネナガヒシバッタ

ホソハネナガヒシバッタ

分布  :南西諸島

生息地 :日当たりの良い裸地

発生時期:周年発生




ツノジロノミバッタ

ツノジロノミバッタ

分布  :西表島・与那国島

生息地 :湿地

発生時期:周年発生




エンマコオロギ

エンマコオロギ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬

生息地 :草原

発生時期:7月~11月



ツヅレサセコオロギ

ツヅレサセコオロギ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬

生息地 :草原

発生時期:7月~11月



オオオカメコオロギ

オオオカメコオロギ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :草原や樹林の林床

発生時期:7月~10月




モリオカメコオロギ

モリオカメコオロギ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・屋久島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~11月



クマスズムシ

クマスズムシ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林、よく茂った草原

発生時期:8月~11月



ハネナシコオロギ

ハネナシコオロギ

分布  :本州(山口県)・四国・九州

生息地 :山地の林床

発生時期:5月~7月




フタホシコオロギ

フタホシコオロギ

分布  :沖縄島・先島諸島

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:周年発生




マツムシ

マツムシ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆大島・対馬・南西諸島

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:8月~11月



カンタン

カンタン

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :草原や林縁のマント群落

発生時期:7月~11月




クチキコオロギ

クチキコオロギ

分布  :本州南部・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生



カヤコオロギ

カヤコオロギ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :イネ科草原や林縁の笹原

発生時期:8月~10月




スズムシ

スズムシ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :草原や林縁

発生時期:7月~10月




タイワンカヤヒバリ

タイワンカヤヒバリ

分布  :南西諸島

生息地 :草丈の高い草原や林縁

発生時期:周年発生




クロメヒバリ

クロメヒバリ

分布  :西表島・与那国島

生息地 :林縁や樹林、湿原

発生時期:春~夏




ヤマトヒバリ

ヤマトヒバリ

分布  :本州・四国・九州

     南西諸島(沖縄島以北)

生息地 :薄暗い林縁

発生時期:6月~10月



キアシヒバリモドキ

キアシヒバリモドキ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :草原

発生時期:4月~7月




ネッタイマダラスズ

ネッタイマダラスズ

分布  :八重山諸島

生息地 :半裸地、草丈の短い草原

発生時期:周年発生




シバスズ

シバスズ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     小笠原諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草丈の短い草原

発生時期:6月~12月

     ※南西諸島では周年発生


ネッタイヤチスズ

ネッタイヤチスズ

分布  :南西諸島

生息地 :湿地

発生時期:周年発生




ハマコオロギ

ハマコオロギ

分布  :奄美群島・沖縄島

生息地 :転石の多い砂浜

発生時期:周年発生




カネタタキ

カネタタキ

分布  :本州・四国・九州・伊豆諸島

     小笠原諸島・対馬・南西諸島

生息地 :住宅街、林縁や樹林、草原

発生時期:8月~12月

     ※南西諸島では周年発生


アシジマカネタタキ sp.

アシジマカネタタキ sp.

分布  :西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:周年発生?




イリオモテアシジマカネタタキ

イリオモテアシジマカネタタキ

分布  :西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:10月~12月




ケラ

ケラ

分布  :日本全土

生息地 :草原や林縁の土中

発生時期:1年中




ハネナガキリギリス

ハネナガキリギリス

分布  :北海道

生息地 :草原

発生時期:7月~9月




キュウシュウヤマヤブキリ

キュウシュウヤマヤブキリ

分布  :九州・対馬

生息地 :林縁や草原

発生時期:6月~9月




ヤマヤブキリ

ヤマヤブキリ

分布  :本州

生息地 :草原、山地の林縁や樹林

発生時期:6月~10月




ヒメギス

ヒメギス

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬

生息地 :よく茂った草原

発生時期:6月~10月



アシグロウマオイ

アシグロウマオイ

分布  :南西諸島

生息地 :草丈の高いイネ科草原

発生時期:7月~10月




オガサワラクビキリギス

オガサワラクビキリギス

分布  :本州南部・四国・九州

     南西諸島

生息地 :草原

発生時期:3月~6月

     ※南西諸島では周年発生


��シブイロカヤキリ

シブイロカヤキリ

分布  :本州・四国・九州

     対馬・種子島・屋久島

生息地 :草丈の高い草原

発生時期:9月~6月



オキナワヒサゴクサキリ

オキナワヒサゴクサキリ

分布  :南西諸島

生息地 :竹林や笹原

発生時期:周年見られるが夏に多い




ウスイロササキリ

ウスイロササキリ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・屋久島

生息地 :草原

発生時期:6月~11月



ササキリ

ササキリ

分布  :本州・四国・九州・南西諸島

生息地 :林縁

発生時期:8月~11月

     ※南西諸島では周年発生



クツワムシ

クツワムシ

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :林縁

発生時期:7月~9月




アカアシチビツユムシ

アカアシチビツユムシ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁

発生時期:5月~7月、10月~12月




オキナワツユムシ

オキナワツユムシ

分布  :沖縄島・久米島

生息地 :林縁

発生時期:5月~7月、9月~11月




ツユムシ

ツユムシ

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬・南西諸島(奄美以北)

生息地 :草原

発生時期:6月~7月、9月~11月



ヤエヤマオオツユムシ

ヤエヤマオオツユムシ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:3月~7月




オキナワヘリグロツユムシ

オキナワヘリグロツユムシ

分布  :沖縄諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:5月~8月




タイワンクダマキモドキ

タイワンクダマキモドキ

分布  :四国・九州・奄美大島・喜界島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~8月




ヤマクダマキモドキ

ヤマクダマキモドキ

分布  :本州・四国・九州・対馬

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~10月




ヒメツユムシ

ヒメツユムシ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~11月




セスジササキリモドキ

セスジササキリモドキ

分布  :本州(関東以西)・四国

     九州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~11月



アマミコバネササキリモドキ

アマミコバネササキリモドキ

分布  :奄美大島・沖縄島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:4月~7月




コバネササキリモドキ

コバネササキリモドキ

分布  :北海道・本州・九州・対馬

生息地 :林縁や樹林

発生時期:7月~10月




ヤエヤマササキリモドキ

ヤエヤマササキリモドキ

分布  :石垣島・西表島・与那国島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:4月~7月




ニセヒノマルコロギス

ニセヒノマルコロギス

分布  :沖縄諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:5月~7月




ハネナシコロギス

ハネナシコロギス

分布  :北海道・本州・四国・九州

     対馬・南西諸島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~9月

     ※南西諸島では4月~6月


アマミマダラカマドウマ

アマミマダラカマドウマ

分布  :奄美群島

生息地 :林縁や樹林

発生時期:夏




カマドウマ

カマドウマ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林、住宅街

発生時期:夏~秋




コノシタウマ

コノシタウマ

分布  :北海道・本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:6月~10月




ボカシキマダラウマ

ボカシキマダラウマ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :樹林

発生時期:春




ヤエヤママダラウマ

ヤエヤママダラウマ

分布  :石垣島・西表島

生息地 :樹林

発生時期:8月~12月




チョウセンカマキリ

チョウセンカマキリ

分布  :本州・四国・九州

     伊豆諸島・対馬・南西諸島

生息地 :草原や林縁

発生時期:8月~12月

     ※南西諸島では周年発生


コカマキリ

コカマキリ

分布  :本州・四国・九州・伊豆諸島

     対馬・屋久島

生息地 :草原

発生時期:8月~12月



ムネアカハラビロカマキリ

ムネアカハラビロカマキリ

分布  :本州・四国・九州

生息地 :林縁や樹林

発生時期:8月~11月




bottom of page