top of page

Mecostethus parapleurus

イナゴモドキ

109052g.png
109052g.png
109052g.png
109052g.png
109052g.png

【分布】

 北海道・本州・四国・九州

【出現時期】

 6月中旬~11月上旬

【出会いやすさ】​​

イナゴモドキ

山地の草原に生息するバッタの仲間。分布は局所的なので、山間部であればどこでも見られるわけではなく、やや珍しい印象がある。かつては東京の平野部でも見られたようだが、開発によって産地が消失した。イナゴのような外見をしているが、イナゴ類に共通して見られる前脚の付け根の間に突起は無く、バッタに近い種とされている。色彩は黄褐色・褐色・淡緑色がある。性別で色が違い、オスは黄褐色または褐色、メスは褐色または淡緑色になる。

イナゴモドキ

【成虫の姿】​​

イナゴモドキ

オス

メス

【生態写真】​​

イナゴモドキ

イナゴモドキ亜終齢幼虫

イナゴが混生することもあるので若干紛らわしいが、頭部や胸部が角張っていることから区別できる。

イナゴモドキ

イナゴモドキ♂

バッタはオスの方が触角が長い傾向にあるが、イナゴモドキは特に長い。

bottom of page