top of page

Tenodera sinensis

オオカマキリ

【分布】
 北海道・本州・四国・九州・伊豆諸島

【出現時期】
 本土:8月下旬~12月上旬

【出会いやすさ】​​

mantis.png
mantis.png
mantis.png
mantis.png
mantis.png
オオカマキリ

開けた草原や林縁など、様々な環境で見られる大型のカマキリ。日本本土に広く分布しているが、北海道ではごく一部の地域に限られる。民家周辺にも出没するので、見かける機会は多い。チョウセンカマキリとは外見がよく似ているが、鎌の付け根が黄色いことで区別できる。他にも、後翅が黒紫色になる、翅端が丸みを帯びる、顔の模様にわずかな違いが認められるなど、識別ポイントが複数ある。メスは草本の茎や木の枝などに大きな卵鞘を産み付ける。その高さで冬の積雪量が分かるという説があるが、現在では否定されている。実際には雪の下に埋まっている卵鞘が多くあり、上に出て目に見えている部分だけを見て、「オオカマキリが積雪量を予想して産卵している」と錯覚してしまったと考えられる。

オオカマキリ

【成虫の姿】​​

オス

メス

【生態写真】​​

オオカマキリ

オオカマキリ♂

成虫オス。細身で身軽なためよく飛ぶ。夜になると、未交尾のメスが出すフェロモンを頼りに移動する。

bottom of page