top of page

Trilophidia annulata

イボバッタ

109052g.png
109052g.png
109052g.png
109052g.png
109052g.png

【分布】

 本州・四国・九州・伊豆諸島

【出現時期】

 6月中旬~12月下旬

【出会いやすさ】​​

イボバッタ

乾いた荒れ地に生息するバッタ。土と同じ色をしているので同化してあまり目立たないが、身近な環境に普通にいるので出会う機会は多い。名前の通り、背中にイボ状の突起があるのが他のバッタにはない特徴。幼虫時には体に細かい毛がビッシリと​生えている。後翅はやや黄色い。先島諸島には近縁種のタイワンイボバッタが生息しているとされているが、最新の研究では、イボバッタとタイワンイボバッタは同種と判断されている(Storozhenko, 2015)。そのため、これまでイボバッタの学名として使われていたTrilophidia japonicaはシノニムとなった。

【成虫の姿】​​

イボバッタ

オス

イボバッタ

メス

【生態写真】​​

イボバッタ

イボバッタ若齢幼虫

砂地に同化するような色をしている。全身に細かい毛がびっしりと生えている。

bottom of page