top of page

Xestophrys javanicus

シブイロカヤキリ

 本州・四国・九州・伊豆諸島

 3月下旬~7月下旬

キリギリス.png
キリギリス.png
キリギリス.png
キリギリス.png
キリギリス.png
シブイロカヤキリ

河川敷から住宅地まで広く生息するキリギリス科の仲間。春から初夏にかけて、ススキやオギなど丈の高いイネ科草本やその周辺でよく見られる。クビキリギスと発生時期が被り、雰囲気も似ているが、本種は後脚が短く、ややずんぐりとした体形をしている。鳴き声も似ているが、シブイロカヤキリはしゃがれ声でやや低め。高い音と低い音が同時に聴こえるような感じがする。顔が黒ずむのは他の種にはない特徴なので、どちらか分からなければ顔を見てしまうのが早い。夏に生まれた幼虫は秋に羽化をすると、成虫の状態で越冬し、翌年の春に繁殖をする。同じく成虫で冬を越すクビキリギスは冬でも暖かい日には出て来ることがあるが、シブイロカヤキリは春まで目覚めないようだ。

南西諸島にはオキナワシブイロカヤキリが生息している。外見は非常によく似ているが大柄。分布は被らない。

 成虫の姿 

シブイロカヤキリ
シブイロカヤキリ♂

オス

メス

 生態写真 

シブイロカヤキリ

シブイロカヤキリ中齢幼虫

夜間にイネ科草本の穂に登り食事をしている様子が見られる。クビキリギスよりも数は少ない。

シブイロカヤキリ

シブイロカヤキリ♂

枯草の上で鳴いているオス。大きな鳴き声なので見つけやすい。

シブイロカヤキリ

シブイロカヤキリ♀

オスの鳴き声に寄って来たメス。身の危険を感じると落下して草地の根際に隠れる。

近縁種

オキナワシブイロカヤキリ

Xestophrys platynotus

オキナワシブイロカヤキリ

南西諸島に生息するシブイロカヤキリ。ススキなどのイネ科が優占する草地で見られる。外見は本土に分布するシブイロカヤキリとほぼ同じだが、こちらの方が体長も鳴き声も大きい。一年中成虫が見られ、夏に個体数が多い。

bottom of page