河川敷から住宅地まで広く生息するキリギリス科の仲間。クビキリギスと発生時期が被り、雰囲気も似ているが、本種は後脚が短く、ややずんぐりとした体形をしている。鳴き声も似ているが、シブイロカヤキリはしゃがれ声でやや低め。高い音と低い音が同時に聴こえるような感じがする。顔が黒ずむのは他の種にはない特徴なので、どちらか分からなければ顔を見てしまうのが早い。
南西諸島にはオキナワシブイロカヤキリが生息している。外見は非常によく似ているが大柄。分布は被らない。


河川敷から住宅地まで広く生息するキリギリス科の仲間。
クビキリギスと発生時期が被り、雰囲気も似ているが、本種は後脚が短く、
ややずんぐりとした体形をしている。鳴き声も似ているが、シブイロカヤキリは
しゃがれ声でやや低め。高い音と低い音が同時に聴こえるような感じがする。
顔が黒ずむのは他の種にはない特徴なので、どちらか分からなければ顔を
見てしまうのが早い。
南西諸島にはオキナワシブイロカヤキリが生息している。外見は非常に
よく似ているが大柄。分布は被らない。